YouTuberから芸能人になった人20選!実はアノ有名人も芸能人YouTuber?

YouTuber

YouTuber」という言葉も世界中に浸透し、今やYouTubeがきっかけで人気になった後に、より幅広く活躍の場を展開する人も少なくありませんよね。

逆に、元々テレビなどに出ていた有名人が自身のチャンネルを開設してYouTuberとしてデビューすることも珍しくはなくなりました

アイドル、お笑い芸人、アーティストなどいろいろなジャンルの芸能人がチャンネルを開設し、YouTuberデビューをしています。

そこで、今回はYouTuberになった芸能人達を20人紹介していきます。

Youtubeチャンネルの特徴の紹介やYouTuberになってからのエピソードなども見ていくので、ぜひチェックしてみてくださいね。

カジサック(キングコング梶原雄太)

 

この投稿をInstagramで見る

 

カジサック&ヨメサックさん(@kajisac_yomesac)がシェアした投稿

お笑いコンビであるキングコングの梶原雄太が新人YouTuber「カジサック」として動画投稿をスタートしました。

YouTubeチャンネルを開設したのは、2018年の10月です。

カジサックは、チャンネル開設当初はいろんな方面からかなり叩かれることが多かったと言っています。

最近ではお笑い芸人を含むたくさんの芸能人がYouTubeチャンネルを持っていますよね。

しかし、当時、世間からは「売れなくなった芸人がYouTubeにやってきた」「Youtubeを下に見ている」というような偏見を持たれていたそうです。

そんな批判にも屈することなく、ずっと「チャンネル登録者数100万人を突破する」と言い続け、YouTubeに動画を投稿し続けてきたカジサック。

特に、YouTubeとは縁の無い大物芸人などをゲストに招いたトーク動画は「カジサックにしかできない動画」と言われ、人気になっています。

2019年末までにチャンネル登録者数100万人を突破しなければ芸人を引退する」と発言したことで、また叩かれたりもしましたが、それだけYouTubeに賭けているということが分かりますね。

そして、つい先日、目標としていたチャンネル登録者数100万人を突破しました

吉田朱里(NMB48)

 

この投稿をInstagramで見る

 

吉田朱里さん(@_yoshida_akari)がシェアした投稿

大阪を拠点に活動するNMB481期生である吉田朱里は、現在は美容系YouTuberとしても活動しています。

アカリンの女子力動画」というチャンネルでメイク動画を中心に投稿をしていて、現在のチャンネル登録者数は70万人です。

吉田朱里は、NMB48では選抜メンバーとして活動していましたが、AKB48グループとしての選抜にはなかなか入ることができないということが続き、総選挙の順位も伸び悩んでいる状況で、YouTubeでの動画投稿を始めます

整った顔立ちとメイクの動画の分かりやすさ、吉田朱里自身の明るいキャラクターで若い世代の女性から人気を得ることのなりました

紅白歌合戦に出演することができるAKB48グループからの選抜メンバー、「夢の紅白選抜」を選ぶテレビの視聴者投票では、堂々の第6位にランクインしました

予想以上の快進撃にAKB48のファンもメンバーも驚いており、ツイッターでは吉田朱里のニックネーム「アカリン」がトレンド入り

その後、AKB48グループの選抜総選挙でも見事に選抜入りを果たしました

吉田朱里の大躍進とって大きな力となったのが、アカリンの女子力動画を見てファンになった若い女性達でした

さらに、そこから吉田朱里はAKB48のシングルの選抜メンバーに抜擢。
Rayの専属モデル決定、プロデュースコスメ・ムック本の発売、自身のプロデュースしたアパレルブランドの立ち上げなど、まさしく女子力革命を起こしています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

吉田朱里さん(@_yoshida_akari)がシェアした投稿


カジサックや吉田朱里のように、YouTuberとして活動を始めたことで、人気をつけることができたというのはとても夢のある話ですよね。

もちろん、元々の芸能活動との両立や継続は本当に大変なことだと思うので、裏での努力が実ったということでもあります。

てんちむ(橋本甜歌)

 

この投稿をInstagramで見る

 

てんちむ/Tenchimさん(@super_muchiko)がシェアした投稿


子供の頃、人気のNHK番組「天才テレビくんMAXに出演しており、当時は同世代の視聴者らから爆発的人気を集めていました

天才テレビくんのレギュラー出演をしながら「ピチレモン」というティーン向けの雑誌でモデルもしていました。

卒業後、中学生だったてんちむはグレ始めてしまいますが、中学卒業後はギャルモデルとなって活躍し、雑誌の表紙を飾ることもありました。

そして、20歳になりギャルを卒業、清楚系の路線に戻りつつ、21歳の頃には映画「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」で主演を務めていました。

そんなてんちむが2016年に事務所を辞め、その後YouTuberとしてデビューしました

今では、その気取らない性格キャラクターで、女性YouTuberとしてはかなり有名な存在となっています

芸能活動中にいろんな紆余曲折があってYouTuberの道に辿り着いた人気の人もいることが分かりますね。

藤田ニコル

 

この投稿をInstagramで見る

 

藤田ニコルさん(@2525nicole2)がシェアした投稿

20192月にYouTubeでの動画投稿をスタートした、「にこるん」の愛称で若い女性を中心に人気のモデル

テレビのバラエティ番組でも活躍しているのでご存知の方も多いですよね。


YouTubeではメイク方法やスキンケアなどに特化した動画を投稿しています

投稿している動画は藤田ニコル自身が全て撮影・編集を行なっています

芸能人のYouTubeは他の人が編集を行っているというイメージを持っていた人がほとんどだと思うので、驚いた人も多いですよね。


YouTubeを始めた時は、やはりネット上で批判されることも多かったようですが、その裏での努力を知ると、やはり芸能人がYouTuberになるのは生半可な覚悟ではできないのだと思います。

草彅剛

 

この投稿をInstagramで見る

 

草彅剛さん(@tsuyoshikusanagi_official)がシェアした投稿

SMAPの草彅剛がYouTuberデビュー」としてかなり話題になったので、知っている人も多いのではないでしょうか。

UUUM所属の有名YouTuberヒカキンやはじめしゃちょー、水溜りボンドとコラボしたりしたことも話題になっていましたね。


コラボ動画ではコーラの一気飲みやドッキリなど、かなりYouTuberらしい企画に挑戦しています。

「あの国民的アイドルグループのメンバーがYouTuberになった」と当初はかなり話題になったものの、最近の動画は伸び悩んでいるそうです。実際、10万再生にも満たない動画もありますね。

草彅剛本人の口からも「最近、俺がやっていることにみんな慣れちゃってね、視聴回数ちょっと減ってきちゃって」という言葉が出ています。

YouTuberとしては知名度だけでは通用せず、再生数を増やすこと、維持していくことがとても難しいことがよく分かりますね。

辻希美

 

この投稿をInstagramで見る

 

辻希美tsujinozomi_officialさん(@tsujinozomi_official)がシェアした投稿


元モーニング娘。で現在はママタレントとしても知られる辻希美。

料理上手なことでも有名ですが、YouTubeにも料理動画を投稿しています。また、踊ってみた動画やASMR動画などいろんなジャンルの動画もあります。


夫の杉浦太陽と一緒に撮った「ハッピーウェディング前ソング踊ってみた」の動画は話題になり再生回数462万回を突破しました。


入籍から丸12年の記念日に投稿されたこの動画に対して「ずっとこんな風にいられる夫婦に憧れる」という声が多かったです。

本田翼

 

この投稿をInstagramで見る

 

honda tsubasaさん(@tsubasa_0627official)がシェアした投稿

意外と知られていませんが、今年、本田翼もYouTubeでチャンネルを開設しています。

これも意外かもしれませんが、本田翼はYouTubeにゲーム実況の動画を投稿しています

本田翼はゲームをするのが好きでぶっ通しで10時間プレイすることもあるそうです。

本当に好きでゲームをしている感じが伝わってくる」など芸能人の普段見られない姿を見て喜ぶファンの姿が見られました。

YouTubeの動画はテレビよりも自由に配信ができ、距離感が近く感じられるのがいいですね。

普段のテレビとは違った一面を見せることも、ファンが喜ぶポイントになりそうです。

オリエンタルラジオ中田敦彦

最近YouTubeチャンネルを開設したばかりのお笑い芸人のオリエンタルラジオ中田敦彦。

中田敦彦のYouTube大学」というチャンネル名で、歴史や政治について講義をしています。

インテリ系としても知られる中田敦彦ならではの動画で「分かりやすくてめちゃくちゃタメになる」「トークが上手くて引き込まれる」と話題になっていますね。

オリラジ中田のチャンネルと動画は少しずつ話題になってきているので、チャンネル登録者数もこれからどんどん増えていきそうです。

所ジョージ

世田谷一郎」という名前でYouTuberデビューをしたのが所ジョージです。

主にギターによるオリジナル曲の弾き語り動画を投稿しています。

そして驚くのが、所ジョージがチャンネル開設したのが2012年の10月だということです。

今や有名YouTuberとなったはじめしゃちょーやフイッシャーズとほぼ同時期ということですので、なかなかの古参YouTuberということがわかります。

「動画のゆるい雰囲気がいい」というファンの声が多いですね。

ゆうこす(菅本裕子)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆうこす♡菅本裕子さん(@yukos0520)がシェアした投稿

HKT48で「ゆうこす」の愛称で若い女性を中心に「最強モテ女子」と言われ、人気の菅本裕子。

HKT48卒業後はニート生活をしていたこともあるゆうこす、その後はお料理タレントとして芸能活動を再開しました。

TwitterやInstagramなどのSNSでの発信とYouTubeでの動画投稿をきっかけに女子から人気を集めることになりました

YouTuber・インフルエンサーとしてのイメージが強く、HKT48であったことを知らないという人も少なくないです。

今はYouTubeやインスタなどのSNSでの発信の他に飲食店の経営、オリジナルスキンケアブランド、イベントや本の執筆など活動の幅はとても広がっています。

ロバート秋山竜次

 

この投稿をInstagramで見る

 

creatorsfile_officialgoodsさん(@creatorsfile_officialgoods)がシェアした投稿


ロバート秋山のクリエーターズ・ファイル」というチャンネルでロバート秋山が架空のクリエイターに扮して動画に登場します。

個性的で振り切った独特なクリエイター達のキャラクターはなんとなく本当にいそうなリアリティもあってたちまちファンを増やしました。


東京や大阪でクリエイターズ・ファイルの展覧会も開催され、大盛況となり、本とDVDも発売されました。

ロバート秋山はYouTubeがきっかけで人気をアップさせたといえますね

NON STYLE 石田明

 

この投稿をInstagramで見る

 

石田 明さん(@nonstyle_ishida)がシェアした投稿


趣味で特技のけん玉を披露する動画やピンを中心としたネタ動画を投稿しています。

投稿頻度は不定期で低めですが、特定のファン層から支持されています。

ノンスタイル復帰漫才の動画は再生数525万回を獲得していますし、その他のコントの再生数も多いので、コンビのネタの動画の需要が高いことが分かります。

ダルビッシュ有

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)がシェアした投稿

メジャーリーガーのダルビッシュ有もYouTubeチャンネルを持っています。

野球のトレーニング方法やブルペンの様子などを投稿しています。

メジャーリーグに行ってから、姿を見る機会が減ってしまったファンや現地の様子を知りたいファンにとっても嬉しいですよね。

ダルビッシュ有は、YouTubeを見るのが大好きで、ゲーム実況者とコラボ動画を撮ったり自宅に招いたりするほどの交流があります


生配信を見て、コメントをしたりもしているそうです。

スポーツ選手はアクティブなイメージがあるので意外に思った人も多いのではないでしょうか。

デヴィ夫人

 

この投稿をInstagramで見る

 

デヴィ夫人 (dewisukarno)さん(@dewisukarnoofficial)がシェアした投稿


こちらも意外な人物ですが、デヴィ夫人が先月2019年7月にYouTubeチャンネルを開設しました。

皆様が知らない、行ったことがない、見たことがない、聞いたことがない世界にお連れします」とコメントしています。


これが今後の動画のテーマになっているのでしょう。まだまだ開設間もないチャンネルなので今後の動画が気になりますね。

misono

 

この投稿をInstagramで見る

 

misonoさん(@misono_koda_official)がシェアした投稿

バラエティ番組でおバカキャラとしても有名になったmisonoのチャンネル開設したのは2018年12月です。

投稿している動画の内容はさまざまですが、どれもmisonoらしいキャラクターが出ている動画になっています。

サイン入り私物プレゼント企画を継続して行っているのでファンにとっては嬉しいですよね。

エグスプロージョン

 

この投稿をInstagramで見る

 

まちゃあきさん(@eguspmachaaki)がシェアした投稿


お笑い芸人のエグスプロージョンは「踊る授業シリーズ」特に「本能寺の変」の動画が話題となって有名になりました。

「本能寺の変」の動画は6200万回再生を突破するという桁違いのバズり方をしていました

その他の「踊る授業シリーズ」の動画も「ペリー来航」3000万回、「小野妹子-遣隋使-」1700万回を突破しているのでこのシリーズの人気の高さが分かりますね。


日本史を元にしているので「地味に勉強になる」といったコメントも寄せられています。

デカキン

 

この投稿をInstagramで見る

 

デカキンさん(@dekakin)がシェアした投稿


ヒカキンをパロディした動画で話題となり、今やYouTuberとして有名になったデカキンも元々は松竹芸能所属のコンビ「ベイビーフロート」の「にしやん」というお笑い芸人でした

漫才をしたりしていたそうですが、あまり知名度をあげることもできず、YouTuberとしてデビューした結果、ここまで有名になりました。

当時ものすごい勢いで人気YouTuberとなっていった日本のYouTuberのパイオニアともいえるヒカキンに似ていると言われていたことがきっかけになったそうです。

デカキンはYouTuberになって成功した一人だと言えますね。

少し前にはヒカキンとコラボした動画が上がっています。

嬉しさのあまり号泣するデカキンの姿に感動したという視聴者も多いです。

ワクワクさん(久保田雅人)


子ども向けの工作番組「つくってあそぼ」で人気だったワクワクさん。番組が2013年に終了した時には番組終了が惜しまれる声が多くありました。

そんなワクワクさんがYouTubeをスタートした時には、当時、つくってあそぼを見ていた人たちから「懐かしい」というコメントが多く寄せられました。

現在も数多くの工作動画を中心に投稿しています。


他にも人気YouTuber水溜りボンドとのコラボ動画でも話題になりました。

ヒロシ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヒロシさん(@hiroshidesu.official)がシェアした投稿


「ヒロシです…」というセリフのネタで当時一世を風靡したお笑い芸人のヒロシ。
しかし、最近はほとんどテレビに出ることも少なくなっていました。

sync src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>

そんなヒロシがYouTubeで意外な動画を投稿し、人気を集めています。それが、本格的なキャンプの動画です。


外国まで行ってキャンプをしたり、キャンプグッズを紹介したりしていて、キャンプ好きの人たちからも支持されているようです。

博多華丸・大吉


人気お笑いコンビの博多華丸・大吉のチャンネルです。

仲が良いことでもファンから知られている博多華丸・大吉。2人の仲の良い姿が見られるとファンも喜んでいましたが、現在は動画を投稿していないようです。

芸能人に限らず、YouTuberとしてデビューしたものの、短期間で辞めてしまう人も少なくありません


想像している以上にYouTuberとしての仕事は大変ということでしょう。
さらに、芸能人としての仕事があるとなると、忙しい人は特に両立が難しそうですね。

そう考えると、YouTubeと芸能活動を両立している人はすごいですよね。

 

今回は、YouTuberになった芸能人20人を紹介しました。

普段とは違った一面も見れるYouTubeでの動画も見てみると楽しめると思うので、気になったチャンネルはぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました