歴代の平成仮面ライダー俳優まとめ!ブレイク俳優目白押し!

人気俳優のCM

平成の仮面ライダーシリーズからは、大ブレークを果たした若手俳優が多くなっています。

また、最年長の仮面ライダーも生まれました。

  1. 真仮面ライダー序章 石川真(功久)
  2. 仮面ライダーZO 土門廣
    1. 望月博士(佐々木功)
  3. 仮面ライダーJ 望月祐多
  4. 仮面ライダークウガ オダギリジョー
  5. 仮面ライダーアギト 賀集利樹
    1. 仮面ライダーG3 要潤
    2. 謎の少年 神木龍之介
  6. 仮面ライダー龍騎 須賀貴匡
    1. 仮面ライダーベルデ  黒田アーサー
    2. 仮面ライダーファーム 加藤夏希
    3. オルタナティブ・ゼロ 神保悟志
  7. 仮面ライダー555 半田健人
    1. 仮面ライダーデルタ 原田篤
    2. 仮面ライダーホースオルフェノク 泉政行
    3. スパイダーオルフェノク 綾野剛
  8. 仮面ライダーブレイド(剣)椿隆之
    1. 仮面ライダーギャレン 天野浩成
  9. 仮面ライダー響鬼 細川茂樹
  10. 仮面ライダー兜 水島ヒロ
    1. 仮面ライダーサソード 山本裕典
  11. 仮面ライダー電王 佐藤健
  12. 仮面ライダーキバ 瀬戸康史
    1. 仮面ライダードッガ 滝川英二
  13. 仮面ライダーディケイド 井上正大
    1. 光栄次郎(石橋蓮司)
  14. 仮面ライダーW 菅田将暉・桐山漣
  15. 仮面ライダーオーズ 渡辺秀
  16. アンク 三浦涼介
    1. 鴻上光生(宇梶剛士)
  17. 仮面ライダーフォーゼ 福士蒼汰
    1. 仮面ライダーメティオ 吉沢亮
    2. ヴァルゴ・ソディアーツ 山崎一
    3. サジタリウス・ソディアーツ 鶴見慎吾
  18. 仮面ライダーウィザード 白石隼也
    1. 輪島茂(小倉久寛)
    2. 白い魔法使い 池田成志
  19. 仮面ライダー鎧武 佐野岳
    1. 仮面ライダー劉玄(リュウゲン) 高杉真宙
  20. 仮面ライダードライブ 竹内涼真
    1. 仮面ライダー純 片岡鶴太郎
    2. メディクロイミュード 馬場ふみか
  21. 仮面ライダーゴースト 西銘俊
    1. 仮面ライダーネクロム 磯村勇斗
    2. 仮面ライダーダークゴースト 竹中直人
  22. 仮面ライダーエグゼイド 飯島寛騎
  23. 仮面ライダービルド 犬飼貴丈(メイン変身者)
    1. 仮面ライダービルド 木山廉彬/小久保丈二
    2. 仮面ライダークローズ/赤楚衞二
    3. 仮面ライダーグリス 武田航平
    4. 仮面ライダーローグ 水上剣星
    5. 仮面ライダーブラッド 勝村政信
  24. 仮面ライダージオウ 奥野壮
    1. 仮面ライダーゲイツ 押田岳
    2. 仮面ライダーウォズ 渡邊佳祐
    3. アナザージオウ 佐久間悠

真仮面ライダー序章 石川真(功久)

放映時期:1992年

仮面ライダー真に出演後、

ウルトラマンガイア」で塚森隊員役、「ウルトラマンメビウス」では、「ウルトラマンヒカリ」に変身する、セリザワカズヤ役で出演を果たしています。

仮面ライダー真では、本名でもある「石川功久(いしかわかつひさ)」で活動していました。

「功久」をかつひさと読み方が難しかった事と、仮面ライダー真で演じた「風祭真」にちなんで芸名を「石川真」に改名し現在も俳優として活動しています。

仮面ライダーZO 土門廣

放映時期:1993年

仮面ライダーZO」に出演後、1994年には戦隊シリーズ「ブルースワット」、

1996年には「中学生日記」で先生役を演じました。

精悍な男らしい役どころに甘いマスクで人気を博しました。

1998年~2003年まで土曜ワイド劇場「森村誠一・終着駅シリーズ」で大上刑事役で15作まで出演していました。

2003年突然、俳優業を引退。

死亡説まで浮上していますが、引退後の消息は不明です。

復帰を待ち望んでいるファンの声は今もネットで聞こえてきます。

望月博士(佐々木功)

仮面ライダーZO」には、現在「アニソン大王」に異名を持つ、ささきいさおが、狂気かかった望月博士役で出演していました。

劇中でも、狂気がかる前は音楽を愛する穏やかな博士を演じています。

研究にとりつかれて壊れていく様を熱演しています。

仮面ライダーJ 望月祐多

上映時期:1994年

望月祐多は、1990年代を代表する戦隊シリーズを代表する俳優の1人です。

1991年「鳥人戦隊ジェットマン」ではゲスト出演を果たし、翌年「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のリーダー・ゲキ役で大ブレイクを果たしました。

仮面ライダーJ」は仮面ライダーシリーズの中で唯一仮面ライダーが巨大化する作品でした。

当時は、アクション俳優としてほぼ吹き替えなしで役に挑んでいました。

現在は、俳優業は事実上引退し、農園の経営者に転身しています。

戦隊モノのイベントには積極的に参加しているようです。

仮面ライダークウガ オダギリジョー

放映時期:2000年~2001年

「仮面ライダークウガ」で大ブレイクしたオダギリジョー。

もともと俳優志願だった彼は、「仮面ライダークウガ」の仕事が来たときは、特撮物は自分の求める俳優の姿ではないと、乗り気ではありませんでした。

それを制作プロデューサーが口説き落としての登場だったとの事。

今では、「仮面ライダークウガ」が原点だったとオダギリジョーは語っています。

コメディー、シリアス問わず、幅広いジャンル作品や、CMをこなす大物俳優として実力を認められています。

仮面ライダーアギト 賀集利樹

放映時期:2001年~2002年

モデル活動を経て「仮面ライダーアギト」のオーデションでアギトに抜擢されました。

仮面ライダーアギト」で大ブレイクを果たし、以降、ドラマ、バラエティー番組、教育番組のパネラーなど、様々なジャンルで幅広い活躍を見せています。

私生活では2019年に一般女性と結婚。

仮面ライダーG3 要潤

仮面ライダーアギト」の劇中で登場した人工仮面ライダーG3。

当時は、変身シリーズに出演したことを表に出さない俳優が多い中で、仮面ライダーに出演していた事をあえて前面で公表。

仮面ライダーシリーズがイケメン俳優の登竜門とされる先駆けを作ったのは要潤だと言われています。

謎の少年 神木龍之介

仮面ライダーシリーズ最年少のアンノン役を演じたのが神木隆之介。

未知の生命体のアンノンの幼少時代を演じました。

直ぐに大人になってしまったため、出番としては多くありませんでしたが、可愛い美少年キャラが話題になりました。

子役から見事に大人の俳優に成長し、現在も活躍中です。

仮面ライダー龍騎 須賀貴匡


放映時期:2002年~2003年

実家は寿司屋で、父親からは家業を継ぐよう強く望まれていました。

家業を継ぐ気はなく、父親から、家を追い出され、

俳優として活動できるまでさまざまなアルバイトを経験してきました。

仮面ライダー龍騎」で初主演。

仮面ライダー以降以降、映画、ドラマ、舞台で、名バイブレイヤーとして存在感がある演技力で活躍しています。

仮面ライダーベルデ  黒田アーサー

40歳過ぎての仮面ライダー出演は最初、かなり戸惑いがあったようです。

台本を読んで、大人から子供まで楽しめる作品と出演を決意。

複雑な変身ポーズも難なくみごとにこなしています。

出演後は幅広い層から支持されるようになったと語っている。

仮面ライダーファーム 加藤夏希

燃えよロボコン」のヒロインを経て、史上初の女性仮面ライダーとして登場。

現在は、「秘密のケンミンショー」で、秋田代表女優で出演しています。

2014年に一般人の男性と結婚し、現在は2児の母として子育て中心の生活をしているようです。

オルタナティブ・ゼロ 神保悟志


「仮面ライダーに出演すると子供が喜ぶ」と現場で嬉しそうに話していた神保悟志。

現在は、「相棒」など人気の作品に常連で出演しています。

仮面ライダー555 半田健人

放映時期:2003年~2004年

仮面ライダー555」で史上最年少のライダーとして登場。

子供の頃に特撮物を見た事がなかったため、主役に抜擢されたものの、どのように演じてよいのかもわからず悩んだとか。

仮面ライダーシリーズを見直すべきかディレクターに相談したところ、撮影前には見ないように指示された。

先入観のない新しいライダーとして制作されました。

半田健人は、昭和の歌謡曲に詳しいなど、レトロ感をこよなく好んでいます。

仮面ライダーデルタ 原田篤

仮面ライダーホースオルフェノク 泉政行


仮面ライダー555」に敵対して登場したのが泉正行演じる「ホースオルフェノク」。

当時、イケメンな悪役であったことから、主演の半田健人に並び女性ファンも多かった余でうです。

仮面ライダー555でブレイク後、「ごくせん」「科捜研の女」などに出演をしています。

2012年より体調を崩し、闘病しながらのドラマ出演を続けています。

2015年に「肝硬変」により35歳と言う若さで逝去されました。

スパイダーオルフェノク 綾野剛


仮面ライダー555」が綾野剛の俳優デビュー作品です。

以降、NHKの朝の連続ドラマ「カーネーション」や「Mother」など、インパクトのある演技で知名度と人気を博しました。

4月から始める刑事ドラマ「MIU404」では星野源とのタックぶりが今から話題となっています。

仮面ライダーブレイド(剣)椿隆之

放映時期:2004年~2005年

仮面ライダーブレイド」出演以前はCMなどに出演していました。

仮面ライダーブレイド」で知名度が上がりました。

2016年に路上でオートバイ運転手と口論になりゴルフクラブで顔を殴打され、負傷する事件に巻き込まれました。

2017年「仮面戦隊ゴダイラー」で復帰しています。

現在は、デザイン業に進出し、オリジナルのアクセサリーブランドなどを立ち上げているようです。

仮面ライダーギャレン 天野浩成

NHK朝の連続ドラマ「走らんか」でデビュー。

仮面ライダーギャレンで知名度を上げました。

また、2011年の「仮面ライダーフォーゼ」にもリブラ・ソディアーツ
で登場しています。

2003年に女優の雛形あきこと結婚。

夫婦でバラエティ番組に出演し話題になっています。

ドラマ出演も多い名バイブレイヤーです。

仮面ライダー響鬼 細川茂樹

放映時期:2005年~2006年

仮面ライダー史上最年長ヒーローで話題になりました。

資産運用、家電にも詳しい事で有名。

2016年所属していた事務所とトラブルとなり現在はフリー。

トラブルが原因で一時お茶の間から干されたという声も聞かれた。

現在は、ナレーションなどで徐々に復帰しつつあるようです。

仮面ライダー兜 水島ヒロ

放映時期:2006年~2007年

「ごくせん」の生徒役で役者デビューをはたし、「仮面ライダー兜」で大ブレイクを果たしました。

仮面ライダー兜」以降、数多くのドラマや映画に出演しました。

2009年にシンガーソングライターの絢香と結婚。

翌年に「KAGEROU」で小説大賞を受賞します。


結婚を機に表舞台からプロデュース系列の仕事に転じました。

現在は会社をいくつも経営する実業家として活躍中です。

仮面ライダーサソード 山本裕典


仮面ライダー兜」で仮面ライダーサソード役で俳優デビュー。

その後、数々のドラマに主役級で出演しています。

甘いマスクは女性ファンも非常に人気がありました。

2017年に所属事務所とトラブルになり芸能界を引退します。

2年のブランクを経て、現在はフリーとなっています。

仮面ライダー電王 佐藤健

放映時期:2007年~2008年

仮面ライダー電王」で初主演し、同作品でブレイクしました。

以降、ドラマ、映画、舞台、CMと幅広いジャンルで活躍しており、出演する作に品が常に話題になる人気俳優になりました。

YouTubeを開設したところ、3日間で登録者人数が100万人を突破するなど、YouTuberとしても注目されています。

仮面ライダーキバ 瀬戸康史

放映時期:2008年~2009年

ミュージカル「テニスの王子様」で注目を浴び、「仮面ライダーキバ」で主役を演じ、大ブレイクを果たしました。

以降、舞台、映画、ドラマと広いジャンルで活躍中です。

現在放映中のNHKのお料理番組「グレーテルのかまど」では15代目のグレーテルをつとめ、軽快なトークと手際のよい調理ぶりが好評です。

4月から始まる「私の家政夫ナギオさん」への出演も決まっている。

仮面ライダードッガ 滝川英二


仮面ライダーキバ」に出演し知名度を上げた滝沢英二。

以降、ドラマ、映画、舞台と活躍の場を広げ将来を嘱望されていました。

2017年に出演していたドラマ「弱虫ペダル」で自転車走行中に転倒。

脊髄損傷をし、車椅子生活を余儀なくされます。

俳優復帰を目指して長期入院、リハビリをし、2019年にMCとして芸能界復帰を果たしました。

2019年12月にエッセイ集「歩み」を出版。

2020年1月に俳優業を引退することを表明しています。

仮面ライダーディケイド 井上正大


放送時期:2009年1月~2009年8月

ミュージカル「テニスの王子様」で俳優デビューを果たし、「仮面ライダーディケイド」で人気を博します。

その後、仮面ライダーシリーズにも多数出演しています。

2016年から舞台「戦国basara」では片倉小十郎役で2019年公演まで出演しています。

特技はテコンドー。

アクションシーンにもテコンドーが用いられています。

光栄次郎(石橋蓮司)

仮面ライダーW 菅田将暉・桐山漣

放映時期:2009年9月~2010年8月

2003年の「仮面ライダー555」の半田健人の最年少ライダーの記録を更新して、「史上最年少ライダー」として登場しました。

脳内に莫大な知識を持ちながら、何も知らない魔少年」という設定のもと、イメージが当時、新人だった菅田将暉にぴったりだったといいます。

菅田将暉は当作品で注目され、人気をは博しました。

20代より、俳優を目指して掛け持ちのバイトをしながら下積み生活をしています。

2006年にミュージカル「テニスの王子様」に出演し知名度をあげます。

仮面ライダーの主役はかねてから、待ち望んでいたこともあり、「仮面ライダーW」で菅田将暉と共にW主演が決定した時は、思わず涙を流して泣いてしまったと言います。

仮面ライダーオーズ 渡辺秀

放映時期:2010年~2011年

仮面ライダーオーズ」を演じ、子供の頃から仮面ライダーになる事が夢だったと語っています。

笑われても、夢を諦めずに俳優を志してよかったとのべています。

2017年より2019年まで「科捜研の女」で科捜研のスタッフの1人、樋口呂太役を努めています。

アンク 三浦涼介

2002年の特撮「超星艦隊・セイザ―X」以来の戦隊物出演で話題になりました。

高所恐怖症のため、高い所での撮影には苦心を強いられたようです。

劇中でアンクが人間をバカにしてつぶやく「ハァ?!」は三浦 涼介のアドリブから始まったと言われています。

鴻上光生(宇梶剛士)

仮面ライダーフォーゼ 福士蒼汰

放送時期:2011年~2012年

20011年ドラマ「美咲NO1」で俳優デビュー。

3か月後に「仮面ライダーフォーゼ」のオーデションで主役に抜擢されました。

劇中でのリーゼントヘアーの印象が強かったため、当時はドラマから離れると街中で声をかけられることがほぼ無かったと語っています。

仮面ライダーメティオ 吉沢亮

仮面ライダーファンの中では、「仮面ライダーフォーゼ」に登場した吉沢亮の生のアクションを絶賛する声が多いようです。

今や、トップクラスの若手俳優の仲間入りを果たした吉沢亮。

仮面ライダーは吉沢亮のアクション俳優としての原点と言えます。

ヴァルゴ・ソディアーツ 山崎一

サジタリウス・ソディアーツ 鶴見慎吾

仮面ライダーウィザード 白石隼也

放映時期:2012年~2013年

仮面ライダーウィザート」出演後は出演する作品ごとに気持ちの切り替えを重視してきたといいます。

しかし、他の撮影現場でもウィザードの記憶がよみがえる事あるといいます。

そのくらい、仮面ライダーに対しては思い入れも強かったのではないかと語っています。

輪島茂(小倉久寛)

白い魔法使い 池田成志

仮面ライダー鎧武 佐野岳

放映時期:2013年~2014年

佐野岳の明るくポジティブな性格が仮面ライダー鎧武の基本的なキャラクターとなったようです。

また、アクションシーンはスタントマンを使わず、佐野岳が自らこなしており、アクション監督初め、現場スタッフが彼の身体能力を高く評価しました。

仮面ライダー劉玄(リュウゲン) 高杉真宙

17歳で「仮面ライダー鎧武」に出演。

劇中、自分の身分を隠して鎧武演じる佐野岳が、率いるダンスチームに入りこむ、大企業の御曹司役を好演。

御曹司としての一面と守りたいものに対しては手段を選ばないという2面性を見事に演じり注目を浴びました。

仮面ライダードライブ 竹内涼真

放映時期:2014年~2015年

仮面ライダーシリーズで、初めてバイクではなく、自動車が用いられた作品です。

竹内涼真は、演技力以外に、当時のプロデューサーが望んいた、人の話を聞く、その場の空気感など、他の俳優が持っていなかったものを竹内涼真には感じ起用したと言っています。

竹内涼真は、「仮面ライダードライブ」に出演後、「下町ロケット」「ひよっこ」「過保護のカホコ」など立て続けに話題作に出演し、知名度と人気を高めています。

仮面ライダー純 片岡鶴太郎

仮面ライダー史上最年長とされています。

メディクロイミュード 馬場ふみか

戦隊物出身女優の中でも、グラビアアイドルにとどまらず、本格的な女優として活躍中。

「コードブルー」など、話題作品に出演多数。

仮面ライダーゴースト 西銘俊

放映時期:2015年~2016年

仮面ライダーシリーズ最年少の佐藤健とタイ記録で主演となりました。

沖縄出身の初の仮面ライダーです。

当時、現役の高校生が仮面ライダーになるという事で、キャラクター設定や衣装など、西銘俊のイメージに合わせるよう変更されました。

仮面ライダーネクロム 磯村勇斗

2014年に俳優デビューを。

2015年に「仮面ライダーゴースト」にレギュラー出演。

同作品のスピンオフ作品では、主役を演じました。

スターウォーズのダースベイダーが好きで、仮面ライダーの役作りにも取り入れたようです。

仮面ライダー出演後は、「ひよっこ」「今日から俺は」など話題作に立て続けに出演。

趣味の料理は玄人はだし。

ひよっこ」ではシェフ役を吹き替えなしこなしています。

仮面ライダーダークゴースト 竹中直人

仮面ライダーエグゼイド 飯島寛騎

放映時期:2016年~2017年

テレビドラマ初主演で「仮面ライダーエグゼイト」に出演。

現在も、仮面ライダーがらみのシリーズを中心に活躍をしているようです。

仮面ライダービルド 犬飼貴丈(メイン変身者)

放送時期:2017年~2018年

2014年に俳優デビューを果たしています。

2017年「仮面ライダービルド」の主役に抜擢されます。

シュートボクシングの経験があり、ビルドの変身ポーズにと入り入れられています。

仮面ライダービルドに出演をするために普通自動二輪免許を取得しましたが、安全確保のため、実際乗ってのアクションは無かったようです。

「なつぞら」では吉沢亮の兄の役で登場し話題となりました。

仮面ライダービルド 木山廉彬/小久保丈二

仮面ライダークローズ/赤楚衞二

仮面ライダーグリス 武田航平

仮面ライダーローグ 水上剣星

仮面ライダーブラッド 勝村政信

仮面ライダー役は、自身の中でも想定外だったと言います。

仮面ライダーの最強の敵という事で、変身ポーズもあえて辞退したと語っています。

変身のポーズがないのは、役作りのためだったようです。

仮面ライダージオウ 奥野壮

2018年~2019年

バレエで鍛えられた体幹を活かした仮面ライダーとして登場。

劇中の主役と同様、「非日常的な視点」が18歳らしからぬところが、起用の大きな要因だったと後にプロデューサーが明かしています。

ジオウを演じるにあたり、演技に集中したいという思いから、高校を中退しています。

仮面ライダーゲイツ 押田岳

仮面ライダーウォズ 渡邊佳祐

アナザージオウ 佐久間悠

昭和から続いた歴代仮面ライダー。

令和の時代に登場してくるヒーローにこれからも注目したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました