親がくれる最初のプレゼントである「名前」。
最近では、当て字のように読めない名前の子どももたくさんいますよね。
2019年のキラキラネームランキングでは、
- 男(あだむ)
- 心姫(はあと)
- 紅葉(めいぷる)
など、読もうとしても読めない名前がランクインしていました!
キラキラネームは、2010年頃から世間で認知されるようになりました。
最近では、その反対のシワシワネームというものも指摘されるようになっています。
2017年頃から、キラキラネームと対になる形で言われるようになったシワシワネーム。
古風な名前であることを指すんですね!
たとえば、
- 敏子(としこ)
- 良男(よしお)
- 悦子(えつこ)
- 清(きよし)
など祖父母世代にいてもおかしくない名前ですね!
キラキラネームだけでなく、シワシワネームも今注目されているんです。
シワシワネームとキラキラネームの違いとは?
〇子っていう女子の名前に子が付くのが今はシワシワネームとか言われてんの!?
時代味の違いか…
私の頃は〇美っていう名前の付け方流行ってたな。
でも、例えば佐和子とかキラキラネームよりずっと綺麗な名前だと思うけどなぁ
RT— ムイムイ柴太郎@昭和の民 (@shiba_chichi) September 26, 2017
シワシワネームとキラキラネームの違いをまとめてみましょう。
キラキラネームは、
- 響きがキラキラしている。
例)らぶり、きらり、はぁと など
- ペットにつけそうな名前である。
例)ここあ、あとむ、りずむ など
- 漢字が当て字である。
例)星凛であかり、愛瑠(える)など
反対に、シワシワネームは、
- 古風な名前である
例)はなこ、としえ、いちろう、しげる など
- 祖父母世代にも通用する
例)きみ、よね、さと、いわお など
という特徴があるんですね!
どちらも就職の際や進学の際に省かれてしまう恐れもあると問題になったことも。
最近では、どこまでがキラキラネームなのか、シワシワネームなのか迷ってしまってなかなか名付けができないという親も多いそうですよ!
しかし、芸能界にはシワシワネームであるからこそ親しみがあり、人気がでる人もいるんですね!
今回は、シワシワネームと言われている芸能人をまとめていきます!
神木隆之介
芸能界でもしわしわネームが増えている
広瀬すずさんや神木隆之介くん、二階堂ふみさんなど、古風な名前だと感じる方の活躍が目立つようになりました」(芸能プロ関係者)
出典
キラキラは気の毒?増える「しわしわネーム」 | 週刊女性PRIME | 東洋経済オンライン— いま話題の情報info (@syohininfo) September 30, 2021
2歳でCMデビューを果たしてから、人気子役時代を経て俳優よして活躍している神木隆之介。
隆之介という名前は、
元気で活力のある子
思いやりのある子
という意味だそうです。
元々、身体が弱かった為に何か思い出になることをと子役を始めたという神木隆之介。
元気にという親の願いが込められているんですね!
加藤清史郎
子役の「加藤清史郎」って名前、いまどき異様に古風だよね。「男、荒船清十郎」を思い出す。
— あすく (@asknkn) March 22, 2010
トヨタのCM「こども店長」として一躍人気者になった加藤清史郎。
今では立派な青年に成長していますね。
戦国時代の武将のような名前ですが、本名だそうですよ!
かっこいい名前ですね。
門脇麦
語呂合わせ当て字のキラキラネーム全盛の中、広瀬すずや門脇麦、神木隆之介なんかの「しわしわネーム」いいね。逆になんかこう品がある。
— GUZZIゆ~ぞう (@uzou67) September 11, 2016
ニューヨーク生まれの門脇麦。
いろいろなドラマ、映画、CMで活躍していますよね!
麦は本名で、まっすぐに伸びる麦のようにどこまでもまっすぐ育ってほしい、という願いが込められているそうです。
木村文乃
おい木村”文乃”がシワシワネームって何やねんdisってんのか殺すぞ #もしズレ
— ほーく (@Hawklaver) May 15, 2017
ドラマやCMで活躍している木村文乃。
有名になったきっかけは、ディズニーのCMでしたね!
文乃という名前は本名で、おばあちゃんになってもかわいく呼ばれるように、との理由でつけられたそうです。
中川大志
虹色デイズの主演、中川大志以外キラキラネームすぎて逆にタイトルに合ったキャスティングかもしれん(笑)
— マルコ (@li_hou) May 2, 2018
若手俳優として絶大な人気を誇る中川大志。
毎日のようにCMで見かけますね!
そんな中川大志も本名だそうで、「少年よ大志を抱け」というクラーク博士の言葉から取ったそうです!
名前の通り、大志を抱いて芸能界でも人気を博していますね!
大原櫻子
しわしわネームってフレーズを、あのツイートで初めて目にしました。
「子」が古臭い、みたいな意識って一昔前の感覚に思えます。多分、娘たちの世代だと「大原櫻子ちゃん」とかいるし、可愛いイメージなんじゃないかと思う。— 秋の夕顔 (@akaihitoLOVE) September 26, 2017
女優とミュージシャンとして活躍している大原櫻子。
「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の実写化のヒロインとして5000人の中から選ばれたというスーパーガールなんですね!
父親は声優、ナレーターとしても活躍する林田尚親で、本名は「林田さくらこ」とひらがなだそうです。
お嬢様のようでかわいい名前ですね!
広瀬すず
古風な名前、昭和時代に使われていたような名前が今、新しいとされ流行っているらしい。これを、
しわしわネームという。
二階堂ふみとか広瀬すずとか古風な名前の芸能人も活躍が目立つ。
キラキラネームに対して、しわしわネームじゃなんかくたびれたイメージするけども。
— ショパン (@chopin4D) April 28, 2017
今や、No.1女優といっても過言ではないほど活躍している広瀬すず。
すずという名前も古風な響きですよね。
本名は、大石鈴華(おおいしすずか)というそうです。
華という字が付くだけで今風な名前になっていますね!
芸能界では古風な響きの方が親しみやすいそうなので、「すず」という名前にしてよかったのかもしれません。
二階堂ふみ
杉崎花とか、二階堂ふみとか、門脇麦とかしわしわネームらしいけど、花ちゃんもふみちゃんも麦ちゃんもかわいいよな?🤔
— ルリ (@_ruricha0u0_) April 16, 2018
演技派女優として知られる二階堂ふみ。
「ふみ」という名前もかなりシワシワネームですよね。
名前は本名だそうなので、どういう由来でつけられたのかが気になりますね。
ただ、二階堂ふみに慣れすぎてしまって「ふみ」が逆に凛としてかわいい名前として注目されているそうです。
シワシワネームと言われなくなる日もくるかもしれません!
小島藤子
『昭和・大正時代風のシワシワネームがブームか 大野いとや黒木華など – livedoor』
( 小島藤子 )のニュース
— 女優@YouTube動画まとめ (@actoress_yt_mv) April 27, 2015
藤子(ふじこ)と読む小島藤子。
「とうこ」ではなく「ふじこ」というところがますますシワシワネームっぽい響きですよね!
おはガールやニコ☆プチ、ラブベリーなどの雑誌でモデルとして活躍していました!
最近では女優として活躍していますね。
藤子という名前は、「藤の花のように美しく」という理由で祖父がつけたそうですよ!
藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)
時代は、キラキラネームから、しわしわネームに、というニュースを見たけど、しわしわってwと思いながら読み進めたら、安井くんの謙太郎も、藤ヶ谷さんの太輔もそれに該当する☺確かに謙太郎とか太輔とか、何か古風で男っぽくて好き💗慎太郎もだ☺女子は、<子>で終わる名前も再び、みたいにあった😁
— みに🌟TL難民3年越え (@mytykam378) May 5, 2017
キスマイの前列として活躍している藤ヶ谷太輔。
ドラマや舞台で主演を張れる演技派ジャニーズです。
「輔」という字がつくとシワシワネーム感が増しますね。
太輔は「たいすけ」と読み、太陽のように周りを明るく照らす人になって欲しいという願いが込められているそうです。
ちなみに藤ヶ谷太輔は3人兄弟で、全員に「輔」がつくんですね。
父親いわく、人助けの「すけ」なんだそうですよ!
大野いと
monaka、シワシワネームの例として黒木華さん、大野いとさん、二階堂ふみさん、門脇麦さんが紹介されてたけど全然しっくりこない。シワシワって言えばチヨ子とかハツ、マチ子、エヰ子とかそういうのかと思ってた。
— KKT (@kktpnd) April 28, 2015
その透明感で清純派女優として活躍している大野いと。
なかなか古風な名前ですが、本名だそうです。
姉の名前が「縫(ぬい)」というそうで、姉妹が仲良く糸を縫い合わせるようにという願いから「いと」と名付けられたそうですよ!
おしゃれな両親ですね。
筧美和子
桐谷美玲と筧美和子の区別がつかない。ていうか正直言って顔は知らん。「若いのに古風な名前の子」ってイメージしかない。
— 亀亀たとる (@tatorukk) January 12, 2016
テラスハウス出身の女優で、一番ブレイクしたといえる筧美和子。
現在は女優として色々なドラマで活躍していますね。
曾祖母はロシア人なので、16分の一ロシアの地が入っているそうですよ。
黒木華
二階堂ふみや神木隆之介 芸能界で活躍する「しわしわネーム」。古風な名前である「しわしわネーム」が増えているという。広瀬すず、神木隆之介、二階堂ふみなどの活躍が目立っていると関係者は指摘。黒木華、木村文乃、野村周平、門脇麦などもしわしわネームにあげられている(;´Д`A ```
— マサキング (@masaking3109) September 8, 2016
演技派女優として人気女優の仲間入りを果たした黒木華。
華と書いて「はる」と読むちょっとめずらしい名前ですよね!
古風な顔立ちで、他の女優とは一味違うところも人気の理由かもしれません。
「春のように華やかに生きて欲しい」という願いを込めて両親がつけたそうですよ!
野村周平
二階堂ふみや神木隆之介 芸能界で活躍する「しわしわネーム」。古風な名前である「しわしわネーム」が増えているという。広瀬すず、神木隆之介、二階堂ふみなどの活躍が目立っていると関係者は指摘。黒木華、木村文乃、野村周平、門脇麦などもしわしわネームにあげられているだって。
— プリンたん (@purinetan) September 8, 2016
中国人とのハーフで、中国語が話せる野村周平。
アメリカにも留学するなど、語学を極めている印象がありますね!
周平という名前は、画数判断で吉数になるように付けてもらったとのこと。
本名なんですね。
中国は吉数など縁起のよいものにこだわるイメージがあるので、こうして人気俳優になれたのかもしれません!
白井健三
白井健三でしわしわネームってか、昭和時代の命名は殆ど全てしわしわではないか。
— バンチング谷村 (@mtanimura3) September 10, 2016
3歳から体操を始めたという白井健三。
健三という名前は、ザ・シワシワネームですよね!
2人の兄は勝太郎(しょうたろう)と晃二郎(こうじろう)というそうで、兄弟そろってシワシワネームなんですね。
国際的な場に出ることを見越して、わざとこのような名前をつけたのかもしれませんね。
杉咲花
杉咲花ちゃんの名前をハナサキスギって読んでた。へぇー、花が咲きすぎるほど輝くってことかなー?とか考えた5分前😀
— <MIKU> (@Mikurian) May 15, 2018
ドラマ「夜行観覧車」の荒れた演技がきっかけで一躍人気女優となった杉咲花。
人気ドラマシリーズ「花より男子」の新シリーズ「花のち晴れで」でヒロインを演じた姿は記憶に新しいですね!
本名は、梶浦花というそうです。花という名前は本名なのですね!
両親は離婚されているようですが、両親ともにミュージシャンだそうですよ。
坂口健太郎
坂口健太郎という名前を聞いて、坂口征二+木村健悟+星野勘太郎のモンタージュみたいな昭和顔を想像したのに、そうでもなくて残念
— kasamasama (@kasamasama) July 9, 2018
薄顔イケメンの代表と言えば坂口健太郎ですよね!
小顔で高身長、スタイル抜群である彼は俳優としても活躍しています。
その薄い顔立ちから、韓国人?などと言われることもあるそうですが、生粋の日本人だそうです。
健太郎という名前も本名だそうですよ!
小島瑠璃子
小島瑠璃子って名前が昭和だよね、うん
— エンジェルベル党🍏総統 (@angel_belt_61) May 1, 2020
バラエティー番組の新女王ともいわれる小島瑠璃子。
天性の明るさと、頭の良さでひな壇からMCの補佐まで色々なジャンルで活躍していますね!
偏差値70超えの高校出身で、英語も話せるという才女っぷりもなかなかです。
瑠璃子という名前は、昭和感が漂うシワシワネームですが今をときめく小島瑠璃子だと思うと、今風なかわいい名前に思えてきますね。
瑠璃という漢字には「宝物」という意味もあるそうなので、そういった意味が込められているのかもしれません!
宮田俊哉(Kis-My-Ft2)
@になってなかった‥w @scarletxxxpink みんなフルネーム表記かっこいいですよね!二階堂高嗣・北山宏光・藤ヶ谷太輔の明治武士系(イメージ)と玉森裕太・千賀健永・横尾渉・宮田俊哉の柔和だけど程よく個性的な昭和系。なのにグループ名がわりとキテレツw本当推せます。
— m i n t (@thh643) May 14, 2012
藤ヶ谷太輔に続き、キスマイから宮田俊哉も選ばれました。
キスマイはシワシワネームが多いのでしょうか?
俊哉という名前の由来はわからなかったのですが、両親が男の子ができたら「俊哉」にしよう!と決めていたそうです。
宮田俊哉は姉がいますが、宮田家初の男の子だったために「俊哉」と名付けられたんですね!
前田敦子(元AKB48)
◯子がしわしわネームとか前田敦子さんと大島優子さんと篠田麻里子さんに謝罪しろ!!!!!!!!!(盲目ドルオタ思考)
— みっちゃん (@micham0614) May 5, 2015
AKB48の初期メンバーとして、絶大なる人気を誇っていた前田敦子。
そんな彼女も結婚をして母になり、女優業も再開して順風満帆なイメージですね!
「敦子」という名前は昭和感のあるバリバリなシワシワネームですが、AKB48のファンの年齢を考えると、親近感のある名前であるともいえるかもしれません。
前田敦子はキリストを超えたというキャッチコピーも流行ったくらいなので、親近感が沸くというところも人気が出た理由かもしれませんね!
こうしてみてみると、シワシワネームでも芸能界で活躍している人はたくさんいましたね!
むしろ、キラキラネームの芸能人ってあまり知らないかもしれません。
有名になるには、耳馴染みの良い名前だったり、親しみやすい名前の方が良いのかもしれませんね!
コメント